頸椎ヘルニア
- 首の付け根や肩、肩甲骨周辺の痛みやシビレがつらい
- 腕や指先の痛みやシビレで夜も眠れない
- 薬やブロック注射に頼らずに生活したい
- 手術を勧められたが、手術せずになんとかしたい
- この痛みとシビレが一生続くのではないかと不安になる
当院が考える頸椎ヘルニアとは・・・
頸椎ヘルニアとは
頸椎とは、首の骨のことです。頸椎は7つの椎骨で構成されており、椎骨と椎骨の間には椎間板というクッションの役割を果たす組織があります。
椎間板の中には髄核というゼリー状の組織があり、何らかの原因で髄核が外に飛び出してしまった状態が椎間板ヘルニアです。
椎間板ヘルニアは腰や首に起きることが多く、腰のヘルニアを腰椎椎間板ヘルニア、首のヘルニアを頸椎ヘルニアと呼びます。腰椎ヘルニアの場合は腰痛、頸椎ヘルニアは首や肩の痛み、腕のシビレなどを伴うことが多いでしょう。
一般的には、椎間板ヘルニアになると、飛び出した髄核が神経を圧迫することで痛みやシビレが起こると考えられています。これは組織の構造が変化することで神経が圧迫される「構造異常」が痛みやシビレの原因となるという考え方です。
椎間板ヘルニア=痛みの原因とは限らない
しかし、瀬戸市のはちまん整骨院・整体院では、痛みやシビレの原因が構造異常とは限らないと考えています。
ではいったい、何が原因なのでしょうか。
それは、筋・筋膜・関節の機能障害です。
具体的には、筋収縮の異常、筋・筋膜の癒着・筋・筋膜の伸張性の低下、関節の可動域制限などが挙げられます。
もちろん、椎間板ヘルニアと診断された場合、構造異常自体は起こっています。重要なのは、構造異常と痛みはイコールではないということです。
当院では構造異常による神経圧迫を除去する処置は行っておりません。しかしながら、当院の施術で首や腕の痛みやシビレから回復された方がたくさんいらっしゃいます。つまり、痛みの原因は構造異常ではなく、筋・筋膜・関節の機能障害だったということなのです。
当院は、ヘルニアが神経を圧迫すると、痛みやシビレではなく、麻痺が生じると考えています。
ですから、痛みやシビレで頸椎ヘルニアと診断された場合は、過度に心配する必要はありません。(麻痺の場合は大変危険ですので、すぐに病院に行きましょう。時折、麻痺とシビレを混同される方がいらっしゃいますので、当院では注意してカウンセリングしています)
筋・筋膜・関節の機能障害が起きるのはなぜ?
筋・筋膜・関節の機能障害が起きる原因は、実は身近なところに隠れています。それは、長時間同じ姿勢を取り続ける、同じ動作を繰り返すといった筋肉・関節への「長時間の反復ストレス」です。
頸椎ヘルニアの場合、長時間のパソコン作業やデスクワーク、下や上を見続ける仕事、重い荷物を何度も持ち上げる職業の方に起きやすいでしょう。
首の筋肉・関節に強いストレスがかかり続け、やがて機能障害が起こってしまうのです。
頸椎ヘルニアを放っておくとどうなる?
頸椎ヘルニアを放っておくと、耐えられないほどの痛みやシビレ、明らかな握力の低下、腕が上がらない、箸やボタンといった手先の作業が難しくなるなどの不調が起こる場合があります。
少しでも違和感を感じたら、できるだけ早く施術を受けていただく方が良いでしょう。
瀬戸市 はちまん整骨院・整体院の施術方法
-
身体全体を俯瞰する丁寧な検査
-
まずは身体全体を俯瞰します。
特に骨格・筋肉・関節は重点的にチェック。
不良姿勢になっている場合、どこの骨格に歪みが起きているかを見極めます。
続いて関節の可動域を検査します。まずご自身で動かしていただき、次に脱力した状態での可動域と施術者が動かした際の可動域も入念に調べます。
関節の検査と同時に、筋肉の緊張具合も確認します。痛みがある場所を指で指していただき、その部分の筋肉と筋膜のラインを、痛みのない部分と比較しながら触診します。
-
院長による丁寧な施術で痛みの原因を根本解消
-
骨格の歪みが見つかった場合は、原因となっている筋肉と筋膜のラインをゆるめ、歪みを正します。
関節の可動域の制限がある場合は、関節自体に問題がないか否かを判断した上で、問題がなければ制限している筋肉や筋膜を見つけ、正常になるようにアプローチ。
筋肉の緊張に対しては、痛みの引き金となっているトリガーポイントを圧迫し、緊張を緩和させます。
院長が長年の経験で培った丁寧な施術で、痛みの原因を根本から解消します。
-
充実のアフターケア
-
施術後は、今後の通院頻度や生活習慣の改善方法、自宅でできるセルフケア法などをお伝えします。
施術後も、再発しない身体づくりのために、全力でサポートいたします。
どのくらい通えばいいの?
当院では、お越しいただいた方に「一生使える身体」になってほしいと考えています。しかしながら、一度の施術で実現するのは難しいのが現状です。通常は3か月程度が目安となります。
最初は週2回、痛みが落ち着いてきたら週1回と、徐々に頻度を減らしていきます。最終的には2週に1回、メンテナンスとしてお越しいただくと、再発しにくいでしょう。
瀬戸市 はちまん整骨院・整体院が選ばれる理由
-
丁寧なカウンセリング
当院は、初診を大切にしています。原因を詳しく解明するためには、丁寧なカウンセリングが欠かせないと考えているからです。
ぜひ「良くなったら何がしたいか」も教えてください。目標があると、気持ちも前向きになり、しっかりと身体と向き合えます。 -
身体全体を診て、不調を根本から解消
首、肩、腕……と別々に診るのではなく、身体全体を1つのパーツとして診ることで、不調の本当の原因がわかります。
痛みはあくまで結果であり、原因は他の場所にあるケースも多いからです。
本当の原因がわかれば、最適なアプローチを選択し、不調を根本から解消することができます。 -
院長によるオーダーメイドの施術
当院では、院長がお一人おひとりに合わせてオーダーメイドの施術を行っています。
バキバキと音がなるような強い痛みのあるものではなく、「痛気持ちいい」感覚をベースとした施術です。もちろん、ご希望に合わせて強さは調整できます。
終わったあとは「気持ちよかった」「楽になった」との感想をいただくことがほとんどです。