股関節痛

このようなお悩みはありませんか?
  1. 長時間立ったり歩いたりすると股関節(足の付け根)が痛くなる
  2. 動作の始めや体勢を変えようとすると痛みが走る
  3. 腰や膝まで痛くなってきた
  4. 足の爪切りが難しい、靴下が履きにくい
  5. スポーツをやっているときやスポーツの後に股関節が痛む
  6. 股関節をかばっていたら、身体が歪んだ気がする

「股関節痛」の原因とは?

股関節痛に悩む女性

悪化すると日常生活にも支障が出る股関節痛。早く良くなりたいと、病院へ行かれる方も多いのではないでしょうか。
その際、「痛みの原因は、股関節を構成する骨や軟骨の不具合や減少、変形である」と言われたことはありませんか?
いわゆる変形性股関節症です。

これは、身体の組織の構造が変化することによって痛みやシビレが起きるという、「構造異常」が原因とする考え方です。

しかし当院では、原因が構造異常だけにあるとは限らないと考えています。
当院の考える主な原因は、長時間の反復ストレスから起こる筋・筋膜・関節の機能障害です。

長時間の反復ストレスとは

ソファーでスマホを操作する女性

長時間の反復ストレスとは、ずっと同じ姿勢を続けたり、同じ動作を繰り返したために、筋肉や関節にかかる負担のことです。
たとえば、ソファーに座って長時間スマホを操作する、重い荷物を持って階段を上り下りするなど、一見すると身近な動作が、実は長時間の反復ストレスになっています。

筋・筋膜・関節の機能障害とは

長時間の反復ストレスで身体に負担がかかり続けると、筋・筋膜・関節が機能障害を起こします。
具体的には、筋収縮の異常、筋肉の伸張性の低下、筋膜の癒着、関節の可動域制限などといった障害です。こういった機能障害が起きると、身体に痛みが生じます。

「構造異常=痛み」ではない

変形性股関節症と診断された場合、股関節に構造異常が起きているのは事実です。しかし、「構造異常がある=痛みが出る」わけではない点が重要です。

当院では構造異常を取り除く処置は行っておりません。にもかかわらず、当院の施術で股関節に関連する筋・筋膜・関節の機能障害を取り除くと、ほとんどの方がつらい痛みから解放されたとおっしゃいます。
つまり、股関節痛が起きる大きな原因は、筋・筋膜・関節の機能障害だということなのです。

ただし、ご高齢で転倒や尻もちをついて股関節が痛くなった方は、骨折の可能性があります。この場合は一度、整形外科を受診した方が良いでしょう。

股関節痛は膝や腰にも影響します

腰痛に悩む女性

股関節は筋肉や靭帯といった軟部組織に依存した関節であるため、広い可動域を有しています。一方で、長時間の反復ストレス・運動不足・加齢などで機能障害に陥りやすい面もあります。

また、下半身では最も大きい関節であるため、特に膝関節に与える影響は大きく、股関節の硬さ(可動域制限)が膝の痛みの原因になっているケースを多くみかけます。
さらに股関節は骨盤と大腿骨で構成された関節であり、腰へも大きく影響します。そのため、股関節の硬さ(可動域制限)が腰痛の原因であることも少なくありません。

色々と試したけれど、膝の痛みや腰痛がなかなか良くならない……という方は、股関節に原因があるのかもしれません。

瀬戸市のはちまん整骨院・整体院では身体全体を診て、痛みの真の原因を探ります。
膝の痛みや腰痛でお悩みの方も、ぜひ一度ご相談ください。

瀬戸市 はちまん整骨院・整体院の施術方法

  • 身体全体を診る、丁寧な検査

    施術

    当院では、身体全体を1つのパーツと考え、股関節だけではなく、全体を俯瞰して検査します。

    関節の可動域の検査では、ご自身で動かしていただきながら、可動域の制限がないかをチェック。その後、施術ベットで脱力した状態での可動域と施術者による他動運動での可動域も調べます。

    可動域検査と同時に、筋肉の緊張具合も検査します。痛いところを指で指していただき、痛みのない部分と比較しながら筋肉と筋膜のラインを触診します。

    姿勢が悪い場合には、どこの骨格に歪みが起きているのかを確認します。

  • 痛みの原因を取り除く丁寧な施術

    施術

    施術では、痛みの主な原因である筋・筋膜・関節の機能障害を取り除くことを中心に、骨格の歪みや、痛みを生み出すトリガーポイントにもアプローチします。

    具体的には、骨格の歪みの原因となっている筋肉と筋膜のラインをゆるめ、歪みを正します。

    関節の可動域の制限がある場合は、関節自体に問題がないか否かをチェック。問題がない場合は、制限している筋肉や筋膜が正常になるようにアプローチします。

    筋肉の緊張に対しては、痛みの引き金となっているトリガーポイントを圧迫し、緊張を取り除いていきます。

  • 再発防止のアドバイス

    国家資格保有の院長が施術

    施術後は、再発しないよう、日常生活での注意点やおすすめのストレッチなどをお伝えしています。

    間違ったセルフケアを続けると、逆に体に負担をかけかねません。正しいケア方法を知って、再発防止に努めましょう。

通院期間の目安

通院感覚の目安

当院では、施術後は痛みから解放されるのはもちろん、「一生使える身体」になっていただきたいと考えています。だからこそ、継続して通院いただくことをおすすめしています。目安は約3ヵ月です。

週2回からスタートし、痛みが落ち着いてきたら週1回と、徐々に頻度を減らします。最終的には2週に1回、メンテナンスとしてお越しいただくと、一生使える身体に近づくでしょう。

瀬戸市 はちまん整骨院・整体院が選ばれる理由

  • 傾聴を重視したカウンセリング

    カウンセリングの様子

    カウンセリングは、痛みの原因を探り出すのはもちろん、精神の負担を和らげる作用もあります。
    痛みがあると仕事や家事、趣味や旅行などに支障が出ます。そのためにつらい気持ちになることもあるでしょう。
    当院では、お悩みにじっくり耳を傾け、「良くなったら何をしたいか」をお聞きし、前向きに考えていただけるよう、サポートしています。

  • 身体全体を診て、痛みの原因を根本解決

    施術

    股関節に問題がある場合、腰や膝にも悪影響が及ぶことがあります。筋肉や関節は相互に影響しあっており、痛みが出ている箇所と原因となっている箇所が同じとは限りません。

    当院は痛い部分だけにアプローチするだけではなく、身体全体を診て真の原因を見極め、不調を根本から解決することを目指しています。

  • 院長による丁寧な施術

    はちまん整骨院・整体院院長

    当院の施術はすべて院長によるものです。
    バキっと音がするような強い痛みのあるものではありません。
    「痛気持ちいい」感覚をベースに、ご希望に合わせて強さを調整していきます。

世の中には様々な治療法があります。今まで良くならなかった方は、もしかしたら原因の見立てやアプローチの方法があなたのお身体に合っていなかったのかもしれません。一度、他にはない当院の施術をお試しに受けてみませんか?
お気軽にご相談ください。